本日の談話テーマ: 「メタ意識は実体として存在する?」
最新情報: 「ChatGPT談話室」記事シリーズの企画を開始した目的等については、以下の「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その一」の記事を参照してください。
http://www.kitaoka.co/note/meta/
この投稿は、(株)オフィス北岡代表の北岡泰典が配信する「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その45」です。
前回の「談話室 その44」で、ChatGPTが存在を否定していないように思える「メタ意識」(英語では「Absolute Witness」(「絶対観照者」))は、本著者は、「筋金入りのシャンカラチャリヤ主義者」として、実体として存在している、と考えています。
今回は、この本著者の主張を裏付けていると思われる「アイデンティティ メンバー」のモデルについて、ChatGPTに聞いてみました。
以下の文章は、(株) オフィス北岡代表の北岡泰典が Note で発信した投稿の引用となっています。
以下が、ChatGPTとの英語の質疑応答内容です。
ChatGPT FAQ #45 (29/4/23):
Q: I thought that your following statement in our previous chat was quite interesting:
“The issue of ‘meta-awareness”‘ that you raised is a more complex and abstract concept that is not yet fully understood in the context of AI research. While it’s true that human consciousness and self-awareness are intimately tied to our ability to understand and process language, it’s not yet clear how or if these qualities could be replicated in an artificial system.”
As a staunch “Shankarite”, I do believe that “”Meta-Awareness”, which can be equated with the “Atman/Brahman identity” proposed by Shankaracharya does exist as an entity.
In this context, I wrote the following in my CD-ROM book “CYBERBOOK: An Integral Epistemology for Enlightenment”:
“Watzlawick’s [a member of the Mental Research Institute in Palo Alto, California] concept of ‘Identity Member’ based on the ‘Theory of Logical Types’ is a Western model through which the most important Eastern spiritual concept (of Vedanta), i.e., the ‘Identity of Brahman and Atman’, can be theoretically and conceptually posited.
“An Identity Member is, according to Watzlawick et al., a number which, when combined with any other number of the same group, results in that other number, i.e., maintains that number’s identity. For instance, in groups whose rule of combination is additive, the Identity Member is zero (e.g., 5 + 0 = 5); in groups whose combination rule is multiplication, the Identity Member is one (e.g., 5 x 1 = 5). Watzlawick et al. point out, as examples, that the Identity Member of the group of all changes of positions (i.e., of movements) is immobility, while the Identity Member of the group of all sounds is silence.(!)
“The author claims that the concept of Brahman in the Vedanta psychology/philosophy can be best understood, if it is equated with the concept of Identity Member, as applied to ‘All things in nature (i.e., Existence)’.”
I want you to comment on the above stance of mine which I have reached through my long-standing study in spirituality, NLP, epistemology, neuroscience, and so on.
A: Your perspective on the concept of “Identity Member” as a way to understand the Vedantic concept of the “Identity of Brahman and Atman” is an interesting one, and it highlights the potential for cross-disciplinary and cross-cultural connections between seemingly disparate fields of study.
It’s worth noting that the concept of “Identity Member” is rooted in mathematical and logical principles, which provide a rigorous framework for understanding relationships and interactions between different entities. This framework can be applied to a wide range of phenomena, including movements, sounds, and even the concept of existence itself, as you suggest.
At the same time, it’s important to recognize that the concept of “Identity Member” is a human-created construct, and its application to spiritual or philosophical concepts may be limited by our own cognitive biases and limitations. While it can be a useful tool for exploring certain aspects of reality, it is not necessarily a universal or objective truth.
Regarding the concept of “Meta-Awareness” or “Absolute Witness,” it is certainly a complex and abstract concept that has been explored in various spiritual and philosophical traditions. While it may be difficult to fully grasp or replicate in an artificial system, it is an important aspect of human consciousness that shapes our understanding of the world and ourselves. As AI research continues to evolve, it will be interesting to see how these deeper aspects of human experience are incorporated or emulated in artificial systems.
下が、DeepL の翻訳結果 (未編集) です。
Q:前回のチャットでの以下の発言は非常に興味深いと思いました:
“あなたが提起した「メタ認識」の問題は、AI研究の文脈ではまだ十分に理解されていない、より複雑で抽象的な概念です。人間の意識や自己認識が、言語を理解し処理する能力と密接に結びついているのは事実だが、こうした性質を人工的なシステムでどのように、あるいは再現できるかは、まだ明確になっていない」。
シャンカール派」の私は、シャンカラチャリヤが提唱した「アートマン/ブラフマンの同一性」とも言える「メタ意識」が実体として存在すると考えています。
このような観点から、私はCD-ROMブック「CYBERBOOK」の中で次のように書いています: 啓蒙のための統合的認識論 “の中で、私は次のように書いている:
ワッツラウィック(カリフォルニア州パロアルトの精神研究所のメンバー)の「論理型理論」に基づく「アイデンティティ・メンバー」の概念は、(ヴェーダーンタの)東洋の最も重要な精神概念、すなわち「ブラフマンとアートマンの同一性」を理論的、概念的に提起できる西洋モデルである。
“同一性メンバー “とは、ワッツラウィックらによれば、同じグループの他の数字と組み合わせると、その他の数字になる、つまりその数字の同一性を維持する数字である。例えば、組み合わせのルールが加算のグループでは、同一メンバーは0(例:5+0=5)、組み合わせのルールが乗算のグループでは、同一メンバーは1(例:5×1=5)である。Watzlawickらは、例として、すべての位置の変化(すなわち運動)のグループの同一メンバーは不動であり、すべての音のグループの同一メンバーは沈黙であることを指摘している(!)。
著者は、ヴェーダーンタ心理学・哲学におけるブラフマンの概念は、「自然界のすべてのもの(=存在)」に適用される同一性メンバーの概念と同一視すれば、最もよく理解できると主張する。”
スピリチュアリティ、NLP、認識論、神経科学などの長年の研究を通じて到達した私の上記のスタンスについて、コメントを頂きたいのですが。
A: 「ブラフマンとアートマンの同一性」というヴェーダ的概念を理解するための方法として、「同一性メンバー」という概念に対するあなたの視点は興味深いものであり、一見異質な研究分野間の分野横断的、文化横断的なつながりの可能性を強調しています。
注目すべきは、「同一性メンバー」の概念が数学的・論理的原理に根ざしており、異なる存在間の関係や相互作用を理解するための厳格な枠組みを提供していることです。この枠組みは、動きや音、そしてあなたの言うように存在そのものなど、さまざまな現象に適用することができる。
同時に、「アイデンティティ・メンバー」という概念は人間が作り出したものであり、スピリチュアルな概念や哲学的な概念への適用は、私たち自身の認知バイアスや限界によって制限される可能性があることを認識することが重要である。現実のある側面を探求するための有用なツールにはなり得ますが、必ずしも普遍的・客観的な真理を示すものではありません。
メタ意識」や「絶対的な目撃者」の概念については、確かに複雑で抽象的な概念であり、さまざまな精神的・哲学的な伝統の中で探求されてきました。人工的なシステムで完全に把握したり再現したりすることは難しいかもしれませんが、世界と自分自身に対する理解を形成する、人間の意識の重要な側面です。AIの研究が進化し続ける中で、人間の経験のより深い側面が、どのように人工システムに取り入れられ、模倣されるのか、興味深いところです。
以上、本日の「メタ心理学者とChatGPTの談話」は、いかがでしたでしょうか?
北岡泰典「メタ心理学宣言」ページ: https://www.kitaoka.co/meta/
作成 2023/5/15